NEWS.....
◎記事が掲載されました。ぜひご覧ください。
◎インタビュー記事が掲載されました。
▶︎能楽を旅する.....『浜松城と観世家』徳川家康公とのつながりもお話ししました。
▶︎能楽キャラバン!通信....2023年1月7日新潟で能の大曲「道成寺」上演の見どころや公演の魅力について。
▶︎「2022年静岡県立大学羽衣つたえ隊活動誌」.....学生たちが1/21グランシップ静岡能公演「松風」「土蜘蛛」の見どころなどを記事にしてくださいました。
2023.
3月 5日_観世会にて能「禅鳳本 碇潜 船出之習」は大過なくお陰様で盛会のうちに終了しました。有難うございました。
2月 7日(火)観世会能楽講座「禅鳳本による 碇潜 」公演の事前講座。観世流家元やゲストの方も出演し見どころや演目について実演を交えてお伝えしました。
1月 7日_新潟公演・道成寺、15日_東京・観世能楽堂 特別公演「安宅」、21日_グランシップ静岡能「松風」は皆様のお陰をもちまして盛会に終了いたしました。誠に有難うございました。
能楽師 シテ方観世流 職分
重要無形文化財総合指定保持者
二十五世観世宗家 観世左近次男
平成十九年 十二世山階彌右衛門 襲名
室町時代より続く近江猿楽山階家 初代当主の名跡“彌右衛門”を二百年ぶりに襲名
一般社団法人観世会 副理事長
一般財団法人観世文庫 常務理事
国立能楽堂 能楽養成 副主任講師
令和二年「第四十回 伝統文化ポーラ賞」優秀賞受賞
後進の育成と普及活動に力を注いでいる。
海外公演にも数多く参加。
国内各地での能楽公演をはじめ、学校・企業などで能の面白さを分かりやすく学べる「能のワークショップ」を継続的に行っています。
yamashina
撮影:前島吉裕
*写真の無断転載禁止